Quantcast
Channel: ピストグループ株式会社 »ピストグループ株式会社 |
Viewing all articles
Browse latest Browse all 22

Portugal summer gallery

$
0
0

こんにちは、LIGブログの開発を担当するづやです。現在、8月に増床したオフィスで働いているのですが、以前のオフィスに比べオフィスグリコのお菓子の種類が少なくなったような気がして少しさみしいです……。

さてお気づきの方も多いと思いますが、LIGブログでは9月末にリニューアルをおこないました。オウンドメディアとして運営してきたLIGブログを、現在の月間800万PVから目標の月間5000万PVに達成するための一歩として、マーケティングや旅、キャリア、英語などの「チャンネル」を新設し、新たなジャンルを開拓できるようにしました。

リニューアル後は、流入するキーワードの幅が広がったことで検索流入が増加したり、テレビで紹介されたキーワードでLIGブログが上位表示され、リアルタイムの読者数が3000人に迫ったりすることもありました。そんなとき、絶対に避けなければならないのが、LIGブログが落ちること。その対策として、LIGブログのサーバー構築では負荷に応じた自由な拡張や運用ができる必要があります。

今回、EC2やS3をはじめとするAWSプロダクトを完全支援するサービス「cloudpack」を運営するAWSのプロ、アイレットさんにアドバイスをいただきましたので、改めて「絶対に落ちない」AWSサーバー構築をする上で大切なことをまとめました。

(おさらい)AWSとはなにか

まず、AWSについて復習しておきましょう。AWSは「Amazon Web Services」の略で、Amazonが提供するクラウドサービスの総称です。

AWSの中にはさまざまなサービスが含まれています。例えばEC2(仮想サーバー)、S3(ストレージ)、RDS(リレーショナルデータベース)、CloudWatch(監視)など。AWSでは、これらのITインフラのリソースを、いつでも、どれでも、使いたい時に、使いたいだけ、必要なスペックで、利用することができるのが特長です。ほとんどのサービスが管理画面から操作できて、利用するまでに必要な時間もごくわずかです。

コストを抑えつつ、スピーディーにサービスを立ち上げることができるのが、AWSの最大のメリットでしょう。とにかく簡単にサーバー構築ができるAWS。サーバー構築については下記の記事が詳しいので、立ち上げに不安があればご確認ください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 22

Trending Articles